カルトナージュ~100均名刺入れカバー作り方~
この季節、職場でのお別れが毎年の恒例行事。
最近は色紙より、1言メッセージを書いてカード形式でプレゼントなんてことも結構ある。
こんな時に、ちょっとすてきな表紙をつけてお渡しするととても喜んでいただける。
ここで活躍するのが、表紙作り。
カルトナージュの基本中の基本の応用で、これができてしまうのだ。
開くと
そう、ポケット状になっていて、100均の名刺入れが差し込めるようになっている。
以前にレシピを公開したカードケースの応用で十分できる。
背の部分の幅を広くし、ポケット部分を2カ所にすればできあがり。
背の部分のサイズは「できあがりサイズ+厚紙の厚さ×2+3~5mmくらいの余裕」が必要。
+2mmではきつかったですわ。
この余裕部分が結構ポイントでしょう。
こんな表紙をつけるだけで、ただの名刺入れがずいぶんとグレードアップ。
すてきです。
お試しあれ
最近は色紙より、1言メッセージを書いてカード形式でプレゼントなんてことも結構ある。
こんな時に、ちょっとすてきな表紙をつけてお渡しするととても喜んでいただける。
ここで活躍するのが、表紙作り。
カルトナージュの基本中の基本の応用で、これができてしまうのだ。
開くと
そう、ポケット状になっていて、100均の名刺入れが差し込めるようになっている。
以前にレシピを公開したカードケースの応用で十分できる。
背の部分の幅を広くし、ポケット部分を2カ所にすればできあがり。
背の部分のサイズは「できあがりサイズ+厚紙の厚さ×2+3~5mmくらいの余裕」が必要。
+2mmではきつかったですわ。
この余裕部分が結構ポイントでしょう。
こんな表紙をつけるだけで、ただの名刺入れがずいぶんとグレードアップ。
すてきです。
お試しあれ
この記事へのコメント