手作り石けんの第3弾。 マイスターのレッスンで組み立てたレシピを少し改良したもの。 アンチエイジングに良いと言われるマカダミアナッツ油と日本ではとても有名な椿油を入れて作ってみた。 椿油は髪の毛だけでなく,お肌にもとっても良い油だ。 さすが、昔からのもの。 混ぜ合わせていくと、20分くらいで乳化した様子であるが、とてもゆるい。 さらに20分くらいおいて混ぜる。 マカダミアナッツ油の香りが結構きつい。なんとなく気持ち悪い?というか、私は好きじゃなかったなあ、この香り。 とろんとしているが、デザインを付けようとするとちょっとゆるい感じ。 なんとなく、ピンクの色剤で少し色をつけてデザイン。 前回作ったモールドに流し込んで1日置いておく。 きれいに四角の形になった。 手作りモールドもやるなあ。 お中元でいただいたジュースの丸パックをとって置いたので、そちらでも作ってみることにした。 切り分けるとこんな感じ。 丸い形もかわいらしい。 1日保温して、保温箱から出す。出したときにはソーダ灰がなかったような気がしたが、しばらくおいておくと残念。ソーダ灰。あとからついたのか、保温状態が悪くてついたのか。 結構白くてきれいな石けんになったのに、残念。 使ってみると泡立ちは前のより良い感じ。 オイルの香りはせず、混ぜ合わせた精油のほのかな香りがする。 しっかりとしたできあがりに感じる。とろっとした感触は少ない。洗い上がりはしっとり。使いやすい感じ。 オリーブ油 マカダミアナッツ油 つばき油 パーム油 パーム核油 苛性ソーダ 精製水 精油(スペアミント パイン シダーウッド ゆず) ピンクマイカ |
<< 前記事(2015/11/11) | ブログのトップへ | 後記事(2015/11/22) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2015/11/11) | ブログのトップへ | 後記事(2015/11/22) >> |