とんぼ玉 コテあて練習〜三角玉
<<
作成日時 : 2010/12/27 18:59
>>
ブログ気持玉 4 /
トラックバック 0 /
コメント 2
無地玉応用編。
無地玉を作ってから三角玉を作っていく。
コテをあてて三辺を作る練習だ。
無地玉を作ったら、まずは表面を柔らかくして、3辺になりそうな所に軽くコテをあてる。
気持ち平らを作ってから少しずつ,少しずつコテをあてて辺を平らにしていく。
出来るだけ正三角形になるように。
大体形が整ったら、コテを当てていない面をこてをあてて平らにして完成。
穴の部分がおへそのようになっていればばっちり。
ところが、回し方がヘタクソなのか、うまくおへそのようになかなかならない。
ラインボールのように無地玉を作ったときに模様を入れてから三角にすると模様入りの三角玉になる。
コテの使い方難しいな。
|
');
function google_ad_request_done(google_ads) {
var i;
if( google_ads[0] ){
document.write("
");
document.write("
");
document.write("
");
document.write("
");
}
}
// -->