バナナケーキ
<<
作成日時 : 2009/09/19 05:16
>>
ブログ気持玉 0 /
トラックバック 0 /
コメント 4
いやいや〜,9月の声を聞いたとたん、忙しくなり、サボりまくりです。
週末も運動会でお弁当作りやら、応援やら・・・
なんだか落ち着かない日々だった。
このシルバーウイークもなんだかんだと予定があって、ここぞと思っていたカルトナージュ作成もどれだけできるかな・・・?と思うくらいである。
まあ、このくらい充実?している方が人間いいのかも・・・
でも1日くらいぼ-っとするか・・・。
運動会で保育所からのお友達とお弁当を食べることになり、一緒に食べられるデザートと思ってバナナのパウンドケーキを作ることにしたのだ。
パウンドケーキは比較的おおざっぱに作っても上手にできるメニューだと思う。
時間が無くてもただ混ぜるだけ・・・って感じで大丈夫。
作り方もちょこっと紹介!
<材料> パウンドケーキ型1本分
バター 100g
小麦粉 100g
ベーキングパウダー 小さじ1/2
砂糖 65gぐらい(お好みで多少減らしても多くても)
卵 2個
バナナ 1本
チョコチップ 適量
ミルクチョコレート 適量
レモン汁 適量
バニラエッセンス 適量
パウンドケーキは材料が全て同じ重さということから名前がついている。
だから、小麦粉もバターも砂糖も全て同じ重さでできるので、プレーンのパウンドケーキならすべて100gで良いのだが、今回はチョコレートを入れたため砂糖を少なめにした。
今回はチョコレートは明治のミルクチョコレート2/3枚くらい入れ、チョコチップも袋の半分くらい入れた。
全体的には多分ちょっと糖分多めの感じかと思うが、これだけ入れても食べた感じはそれほどしつこい甘さを感じなかった。生地の砂糖を少なめにしているためかなと思う。
手順は・・・
1.バターを白くなるまでよく混ぜる。
私は電動のミキサーで。
2.砂糖を何回かに分けて1のバターの中に。
ざらざら感が無くなるまでよくすり混ぜて。
3.卵を溶きほぐし、2に何回かに分けてよく混ぜ合わせる。
分離しやすいので気をつけて。(量を少しずつにすると分離しにくい)
このとき、バニラエッセンスを数滴加える。
4.小麦粉とベーキングパウダーを一緒にふるっておき、
それを再度ふるいながら3の中へ入れる。
木べらやゴムべらでさっくり混ぜる。混ぜすぎ注意!
粉が全体に混ざって粉っぽさが無くなるまで。
5.バナナを適当な大きさにつぶしてレモン汁をかけておく。
このバナナとチョコチップを4に入れ軽く混ぜる。
全体に行き渡ったら、湯煎で溶かしたミルクチョコレートを
入れ、本当に少しだけ混ぜる。
混ぜすぎると全体がチョコレート色になってしまうので要注意。
6.型に入れて160℃に予熱したオーブンで30分焼く。
その他・・・・
・バナナはレモン汁をかけておくと変色しない。
私の場合、レモンがなかったので、オレンジリキュールをほんのちょっとかけて代用した。
これでも変色無く、いがいと風味よく仕上がった。
バナナの量もお好みでいいと思うが、1本以上は多すぎるかもしれない。
・バナナは手でいくつかにちぎってそれをちょこっとつぶす程度でいいと思う。
親指大くらいの粒が残った方がバナナの食感が感じられる。
画像で黄色っぽく見えるのもバナナ。
このくらい生地の中で残っている方が、バナナを主張できる。
バナナを感じさせないようにするときには量を少なめ、よくつぶして混ぜるといいと思う。
・卵を入れて分離してもその後に粉類を入れると分離がおさまるので、大丈夫。
・30分焼いた後、竹串でさしてみて生地が付いてこなければ大丈夫。
1つ1つカップで作ってもかわいいかもしれないな。
|
');
function google_ad_request_done(google_ads) {
var i;
if( google_ads[0] ){
document.write("
");
document.write("
");
document.write("
");
document.write("
");
}
}
// -->